5/15(月) 道徳の授業研究会を行いました。
授業は、6年3組で箱田先生が公開しました。昨年度の研究の成果を継承することを
目的に「心のバロメーター」を活用した授業でした。
石原小は、平成28・29年度の2年間、熊谷市教育委員会より研究委嘱を受け、
11月4日(土)に研究発表を行います。昨年度に引き続き、徳力や体力を含めた
学力向上を目指し、授業研究に努めていきます。
授業では、「心のバロメーター」で自分の意見を表明し、その理由を話し合うことで互いの思いを知り、
他を尊重する態度や自分の意見を深化したり、統合したり、また新たな発見をしたりと、教材を通して
自分をしっかりと見つめることができていました。
授業の後は、研究協議です。指導者に、江南中学校の今井美己教頭先生をお招きし、KJ法による
研究協議を行いました。授業参観しながら、仮説検証に向けた手立ての有効性について付箋に書き込み、
研究会で話し合いながら課題を見い出していきました。
今後も、授業を中心に研究を進め、11月の本発表では、今よりも更に豊かな心遣いのできる石原っ子となって
いるよう、また、そんな児童が育成できる「チーム石原」の教職員にパワーアップしているよう努めて参ります。