2025年5月28日
4月は準備をすることも食べることも時間がかかっていた一年生。最近は準備も食べることもとても早くなりました。だまって待っていたり、放送を楽しく聞いたりしながら、給食を楽しむ姿が見られるようになりました。たくさんの子たちが […]
2025年5月21日
石原区、本石区、櫻町区の皆様が子供たちに太鼓や鐘の叩き方を教えてくださいました。貴重な体験ができて子供たちは感動していました。7月20日からはじまるうちわ祭りがより一層楽しみになりました。
2025年5月21日
先週、第一回目のクラブでクラブ長、副クラブ長、書記、そしてクラブ計画が決まり、今日から本格的にクラブが始まりました。校庭では、子どもたちの声が響きました。準備運動や用具の準備を6年生を中心に進めました。4年生は初めてのこ […]
2025年5月19日
本日6年生がOBL(オンライン・ブレンディッド・ラーニング、いわゆる遠隔の英会話教室)を行いました。6年生の子どもたちは外国語の授業で学んだことをたくさん使いながら実際に海外の人と英会話していました。「春休みの思い出」や […]
2025年5月15日
5月8日木曜日、3年生はリコーダー講習を受けました。講師の先生の演奏を曲当てしたり、左手の指の使い方を習ったりしました。 5月9日金曜日、1年生は中央公園まで徒歩遠足に行きました。友だちと一緒に歩くのが必死のようでした。 […]
2025年5月15日
理科の授業では3年生が植物の観察をしています。ひまわりとホウセンカの成長をカードに記録していました。タネをまいた4月下旬から比べ、葉の枚数や伸びた長さ、色や形など、一人一人がしっかりと記録していました。
2025年5月14日
5年生の理科「メダカのたんじょう」に向けて、学校の池にいるメダカを5年生の代表児童とつかまえました。子どもたちが近づくと、メダカが水草の中に隠れてしまうため、捕まえるのはとても難しく、餌でおびき寄せたり、静かに近づいてみ […]
2025年5月7日
GWが終わり、子どもたちが笑顔で登校しました。家族でのんびりと過ごした子、習い事で忙しかった子等、みんなぞれぞれ充実した時間を過ごしてきたようです。休み時間は、元気いっぱい外遊びを楽しんでいました。4月からがんばってき […]
2025年5月7日
全校朝会が行われました。校長先生から5月にがんばる学校教育目標「生きる力」について、3つの努力のお話がありました。1つ目は元気よく挨拶をすることです。挨拶は先手必勝です。「恥ずかしくて挨拶ができない」のではなく、「挨拶 […]
2025年4月30日
今日は一年生を迎える会が行われました。代表委員が中心となり、休み時間やクラスの時間に、準備や練習をしてきました。2年生から6年生までは、各クラスごとに一年生に向けて呼びかけを行いました。お兄さんお姉さんとして、力強い声 […]